我が子のディズニーデビューは生後半年でした
出産前から生後半年までディズニーのお預け状態はなかなか辛いものでしたが
無事にデビューをすることができました!!
初めて子供とディズニーに行く時って持ち物に悩みますよね。。。
今回は私の普段の持ち物をご紹介しますので
是非!ご参考にしていただければと思います♡
目次
絶対に必要なものはある?
結論からいうと、そんなに神経質にならなくてもほとんどの物がパークで揃います!
離乳食、オムツ、粉ミルク、お湯、洋服、全て販売されていますし
電子レンジ、お湯、野菜洗い(赤ちゃん用の食器洗い洗剤)の用意もあります。
何もなくて困ってしまったなんていうことはほとんどありませんのでご心配なく!!
とは言っても
我が子のディズニーデビューとなると
色々と心配になりますよね。。。
ママだってママとしてのディズニーデビューなんです♡
かなり行き慣れている私でも、子供のデビューの日には入念に確認し準備したものです・・・
私の持ち物はこちら(日帰り)
- オムツ6〜7枚、お尻拭き
- 手ピカジェル、お手拭き
- 上下2枚ずつ、下着1枚(冬はヒートテック上下※日が沈むとかなり冷え込みます)
- 日除けガーゼ(夏)
- ブランケット(冬)
- お菓子
- ミニ絵本
- レジャーシート(パレード用)
- 母子手帳、保険証
- 冷凍野菜
- ノンカフェインのお茶
それでは、一つ一つ詳しく解説していきます
オムツ6〜7枚、お尻拭き
オムツに関しては当たり前だよ!!と思った方もいらっしゃると思いますが
私がオススメするのは断然パンパース!!
パークにいると、つい夢中になってオムツ替えのタイミングを逃してしまいがち
パンパースは早々漏れることもないし、一枚がとても薄くなっているのでかさばる事もなく本当にオススメ!!
私はお出かけの時には必ずパンパースにしていますよ😆
もし足りなくなってもベビーセンターで購入できるので(パンパースでは無い)最低ラインの枚数でも問題ないかと思います!!

手ピカジェル、お手拭き
ディズニーリゾートはいろんな人が集まる場所なので
私はどうしても気になってしまうため、食事の前には必ず手ピカジェル!!
赤ちゃんの場合は指をくわえたりもするので、お手拭きで拭いてあげたりしていました。
こちらの感覚は人それぞれだと思いますし
神経質になりすぎてもどこにも出かけられないので、気にしすぎは禁物!!私が言える事じゃないですが。。。w
上下2枚ずつ、下着1枚(冬はヒートテック上下)
こちらは着せていく服とは別の着替え用の枚数になります!!
私は心配性なので、実際は各1枚ずつで良いかもしれませんが。。w
ここでご説明したいのは、季節の変わり目や冬なんかは、日が沈むと一気に温度が下がるという点です。
ディズニーリゾートは海に近いので、びっくりするほど冷え込むことがあります。
夕方以降はお子さんも大体ベビーカーに乗って歩かなくなるので
体も動かさずにもろに風を浴びます。
海に近いということは、風が強い事も結構多いんですよね。。
もちろんあったかい日もありますが、用意しておくに越したことはないと思います♡
ブランケットについてもこちらに当てはまる持ち物です!!
日除けガーゼ(夏)
真夏はかなり日光が強いのでベビーカーに乗せた時は足の上などにかけてあげていました。
どこまで効果があるのかは専門家では無いので分かり兼ねますが、無いよりましかな・・と思っていますw

お菓子、ミニ絵本、レジャーシート
レジャーシートはショーやパレードを見る際には必要な場面が多々ありますのであると便利です。
お菓子、ミニ絵本も待ち時間の必需品です
飽きて愚図りだし、周りに迷惑をかけないように絶対に持ち歩いています!!
母子手帳、保険証
こちらはディズニーに限らず皆さま持ち歩いてるものだと思いますので省きますね!!
冷凍野菜、ノンカフェインのお茶
ディズニーリゾートに大人がお弁当を持ち込むことは禁止とされていますが(ピクニックエリアなら可能)
子供のおやつやご飯、ペットボトルのお茶などは持ち込むことができます。
繰り返しになってしまいますが
私は心配性のため、基本は手作りごはんを冷凍させて持参していました。※夏場は昼のみ冷凍、夜はインスタント離乳食
2歳になった今は乳幼児の時ほど神経質にはしていませんが、せめて野菜をとってもらいたいので、可能な時は冷凍野菜を持参しています♡
ベビーセンターに電子レンジもあるので、解凍も心配なし!!
そして重要なのがノンカフェインのお茶です。
パーク内には子供が飲めるものは
レストランなどにある紙コップのジュースか(オレンジ等※お店によってメニュー異なります)
自販機や出店に爽健美茶と水があります!自販機は欲しい時にすぐ見つからないのが難点。。
ベビーセンターに麦茶もありますがこちらもストローをさすタイプで持ち歩くには不便なので
私は必ず持参していますよ!
まとめ
持ち物には個人差もあると思いますが。
パーク内にはある程度揃っているので、そんなに神経質にならずにいつも通りの感覚で大丈夫かと思います。
一番伝えたいことは、昼と夜では気温がだいぶ変わるのでこちらの対策は万全にしておくと安心です♡
以上、子連れディズニーの持ち物のご紹介でした!!
